ポーランド語とスペイン語 同時2言語学習 アプリ比較
中国を去る前の中国語レベル
やっぱりモチベーションがないとなかなか言語は、とは言いますが中国語はホントに中途半端なまま中国生活を終えることになりそうです。
相手とのやり取りの予見が付く、お決まりのパターンであれば中国語での会話もまぁまぁ出来ますが、応用が全くきかない私のレベル。
例えばなんかの予約、配達の人からの電話というような聞かれる事が分かる場合には練習を積んでいるので大概問題ありません。
でもちょっと横にそれると語彙力がないので途端に分からなくなります。
世の中には中国愛がある方がたくさんいらっしゃいますし、私も無事計7年の中国生活を終えられる事を中国に感謝する気持ちはありますが、私はどうも中国語はクリックしなかったというか、だめでした。
もちろん私の、言語の能力もいまいちですが。
ポーランド語とスペイン語
スペイン語はむかーし興味本位で一度教室に通おうとしたものの、女性詞、男性詞がある事に尻込みしてすぐ辞めてしまった経緯がありました。
ポーランド語は夏からポーランドに引越しするためにぼちぼち勉強し始めなければならないなと言う所。
色々言語学習アプリがあって、私熱しやすく冷めやすいので当初色々なアプリを試しましたが今のところはMemriseというアプリで落ち着いてます。
まずポーランド語がそんなにメジャーじゃないので、扱っていないアプリは除外となるとメジャーなアプリのみが候補になりました。
色々ダウンロードはしてみましたが結局、Duolingo、Busuu、Memriseを主に試しました。
Duolingo
Duolingoは中国語でも使っていたのですが、中国語はまだ馴染みがある言語なので中級、ポーランド語は完全ビギナーです。
Duolingoはよく出来ているとは思うのですが、まだ覚えていない単語が次の時には文章で出てきたりして、それが続いてどんどん分からない事だらけになって行き、断念しました。
Busuu
Busuuはネイティブと繋がれるという所が売りですが、私は内向的なのと面倒くさがりなので誰かと繋がってモチベーション高め合いたいという気持ちが全くなく、その良さが実感出来ませんでした。
逆にいろんな国にいろんなお友達を作りながら言語学習したいというような人には良いのかもですが、男性ユーザーと繋がったりするのも面倒くさいのでそういうのを考えるのも面倒って感じになり、辞めてしまいました。
Memrise
www.youtube.com
Memriseは16言語に対応しているようですが、ほぼ全て無料で利用出来ます。
有料コースもありますが、これは実はメジャーな言語でしかいまいち効果を発揮しません。というのもローカルから学ぼうというようなネイティブスピーカーがその言語、単語を発音してくれる動画はメジャー言語しか扱われておらず、もちろんポーランド語はこれがありません。
ただ有料コースだとその他の文法、難しい単語学習等好きな時に好きな項目を選んで勉強できるようになっており、プロモーションで1年で20ドル位だったので試しに払ってみました。
ポーランド語に限らずですが、まず単語が表示され、その音が同時に流れます。その後、文字の綴り、意味と繰り返して勉強していくわけですが、ポーランド語はホントに馴染みが全くなく、頭に入ってきません。
Zupaがスープ、Kawaがコーヒーというような比較的短い単語は何度も何度も繰り返せば覚えますが、長い単語が全然全然頭に入りません。
例えばI'm tiredというフレーズ、私綴り間違って再度練習という画面ですが、ポーランド語も男性、女性詞があるので1単語覚えれば良い中国語や英語と違って、脳みその空きスペースが更に必要です。
Cheersとかも音としてはナズドローヴィエみたいな音ですが、これに紐づけて覚えられるような絵とか場面とかが思いつかないです。
Memriseはこういう難しい単語にMemeと言って自分で絵やなんか別のイラストなんかと紐づけて独自に覚えよう、みたいな機能があるんですが、ポーランド語私の脳みその中身と紐付かなくて辛いです。
Silver lining
Silver liningはどんなに困難な状況にも、希望、良い事はあるというような意味ですが、ポーランド語やってから、スペイン語をちらっと勉強すると、スペイン語が易しく思えるというこの脳のだまし的な言語学習。(実際には全く簡単ではありませんが)
スペイン語、日常にスペイン語話者がいないので使う場面は一切ありませんが、映画やテレビドラマで結構見る事もあり、よく使われるフレーズは「あ、聞いたことあるな」と何となく思えます。
あと、ポーランド語より、スペイン語の方が全体的に音がキャッチーな感じが致します。個人の感想です。
ポルケ?とか、ヴァレ、とかミカサーとか、聞いた事あると思うようなフレーズが多々。
ポーランド語は今のところ、はいという意味のTakはデンマーク語とかと同じ(こちらはありがとうの意味)だね、レストランがレストラツィアとか英語がアンゲルスキとかなんかまぁ似てるのはあるけど、文章になったら聞き取れるか自信ないです。
まとめ
難しい単語を覚えるコツでおすすめなものがありましたら教えてください!
2言語同時学習についてはこの記事がなるほどなーと思いましたが、遠い言語同士の方が良いそうです。例えばスペイン語とイタリア語は似てるので同時に学ぶのは混乱の元、でもスペイン語と中国語だと違いすぎるので良いとな。
中国語の学習状況 2018年8月
上達なし
学習を始めてからもう何年経つよ?と言う感じの中国語。その間、別のところに引っ越したりもしましたが、初めて中国に住み始めたのがもう8年位前なので学習歴というか、年数だけは経っているのですが未だカタコトで、ほんとお恥ずかしい限りです。
中国語オンラインレッスン
●吧という日本人向けでは結構大きくやっている中国語教室のオンラインレッスンを2月からやり始めていたんですが7月末で止めることに。というのもこちら担当制のはずなのに10レッスン程度の中で5回も先生が変わって。
内向的な私は一人の先生に慣れるのにも結構時間&心の努力が必要なのです。良い先生であっても相性の良し悪しもありますしね。
5回変わった際に次変わったらもう辞めますと言っていたのですが、7月中に再度先生が変わりますとのことでレッスンを止めることに。
それも私が受けていた先生の何人かはこちらの教室の直接の先生ではなく、外部の先生が自宅でされている感じで。教師は厳選されたトレーニングを受けてそれを通った人のみ的な事が書いてましたがあんまり意味ないねという。
次はどうする
とりあえず来年中国から脱出して、どこかに引っ越しをする予定ではいますが今までやった事が無駄にならないよう中国語は続けるつもりでいます。北京に来る時に夫に「中国語を勉強する」と約束もしたので目的意識がないままではありますが何とか頑張って続けたいと思っています。
以前やってはいましたが自宅に先生が来るのはどうも面倒というか、前後の時間やっぱり身支度をしたり、部屋を多少片付けたり、先生が時間前に来るか、時間どおりに来るかと色々考えなくてはならないのでやっぱり面倒くさがりな私にはオンラインレッスンが一番合っていると思っています。
そのため次もオンラインレッスンを探すつもりです。今度もちょっと高めでも担当制のところにしようかなと思っています。安いところはたくさんの先生から選べるのは良いのですが良い先生はすぐ予約が埋まってしまったり、後は先生の年齢層が低くてなかなか話が合いづらい事が多く。
ja.duolingo.com
今はどこが良いかまだ決められておらず、その合間にアプリで言語学習してます。Duolingoというアプリ、中国語は英語で学ぶ必要があるのですが手軽に毎日少しずつできる感じで今の所1週間位やっております。日本語話者の場合には、英語の学習が可能です。
英語話者だと中国語だけではなく、日本語、ドイツ語、スペイン語等かなりの数の言語が学習出来ます。
まとめ
特にまとめる事もないのですが、うちは中国は後一年と区切りがあるのでこれを胸に学習にちょっと本腰を入れたいところ...言うは易く行うは難しです。人と話すのが面倒と思ってると言語もほんと使わない、使えないので難しいところです。
甲状腺の伊藤病院:再診、平日午後の所要時間、混み具合
甲状腺と言えばの伊藤病院
今回平日午後に再診にて伊藤病院に行ってきました。どなたかの役に立てばと目安の所要時間を書いておきます。
土曜初診についてはこちらも:【2018年】甲状腺専門伊藤病院 激混みと噂の土曜日初診、混雑具合、遠方に住む方へアドバイス - 内向的な言語学習
当日の検査結果は午後4時受付まで
やっぱり当日に検査結果が出た状態で、その後先生に診ていただきたいなというところで、今回は7月の金曜午後3時頃に病院に到着しました。
何時までに診察前の採血をすれば当日に結果がでますか?
再診で午前診察の方は、午前11:30まで受付していただき、検査21(採血室)で順番をお待ちください。 再診で午後診察の方は午後4:00までに受付していただき、午後4:15までに採血されますと、当日中に結果をお出しできます。(一> > 部を除く)
15時頃 病院に到着、カードを機械に通して受付、保険の確認で受付へ。今回私は海外の保険を使用予定であったため自費で払う旨伝える
15:08 受付後すぐに採血のボードに自分の番号が出ていたので採血部屋の中へ入り、採血終了
1時間後に検査結果が出ます。それまで外に出て頂いても問題ありません。とのこと。
夜友人に会う予定だったので表参道周辺で何か手土産を物色。暑かったがウロウロしていたら1時間近くになってました。
余談ですが時間潰しにここに行ってきました。和雑貨が欲しい方はここ、おすすめです。
16:10 確認くんを見ると診察順が後一名、病院に戻って下さいの表示。ダッシュで病院へ。
16:15 2階診察階に行き、自分の受付番号を診察室前のボックスに入れるとすぐ名前を呼ばれる。
16:26 診察終了
16:40 診断書の手渡しもあったため機械ではなく会計にてお支払い、薬を貰って終了。
診断書について
保険請求のため簡単に一筆先生に診断書、doctor's note的なものを書いて頂く必要がありました。(保険会社によって必要な内容は変わると思うので事前に確認を)
通常診断書をお願いすると郵送で2週間ほど。海外発送もEMSにてして頂けるとのことだったのですが今回日本滞在が約2週間と短めで日本では受け取り出来無いなーと思っていました。
そこで事前に電話で伺ったところ診察時に先生に直接お願いをして頂いて時間等々問題なければその場で書いて頂けることもあると。結果私の場合ですがその場で投薬証明書をプリントアウトして頂き、先生の署名をして頂けました。毎回そうして頂くことが出来るとは限りませんが参考まで。
自費での支払い
私の場合、海外に住んでいて定期的に病院に伺えないため、一度に半年分の薬を処方して頂いています。今回あくまで私の場合ですが再診、半年分の薬代あわせて2万4千円前後でした。
住んでいる近所の私立病院だと先生に診て頂くという項目だけで2万円近くかかる(保険請求前)を考えると日本の病院はやはりお財布に優しいと思います。
まとめ
もちろん人に寄って変わる場合、日によって変わる場合、そして超音波検査もある場合にはもっと時間がかかる場合もあると思いますが少なくとも、再診の場合では平日午後が土曜よりも短くて済むのではないかと思います。
近くに住んでいればもっと楽なのかなとも思いますが、仕方ないですね。
アメリカ人、イギリス人等々、英語ネイティブ同士はお互いの英語って分かってるの?
日本で習うのはアメリカ英語
TOEICではアメリカ以外の英語圏の発音もリスニング問題で出てきたり、中学校の教科書にもアメリカ以外の国の話が出てきて確かに英語=アメリカではないですが、やはり日本でメインとして勉強するのはアメリカ英語と言えると思います。
特に教科書で使う単語の綴りや使う単語はアメリカ英語を元にしています。
一方で、全国に派遣されている英語圏の外国語指導助手(ALT)はアメリカが多いものの結構いろんな国から来ている方がいるので、中学校のALTがアメリカ人の方ではなく、発音が教科書と違ったということなんかもあるかもです。
英語話者は全ての人が分かり合える?
夫は、英語が第一言語です。10年以上アメリカ国外に住んでいるので様々な英語のアクセントにも比較的慣れていると思います。
本が大好きで、複数の友人とボグルという英語の単語ゲームをやっても夫は結構な確率で勝つことが多いです。
ちなみに当たり前ですが、私はハンデを貰っても今まで一度も勝ったことはありません。
彼はアメリカ人なんですが内向的なので親しい友人以外と話す時は特に、聞き取れなくとも聞き返さず、流すことも多いです...
彼を例に取って挙げてみます。
オーストラリア ケアンズへの旅 旅行でケアンズへ。空港を出てすぐ職員の人に夫がシャトルバスの場所を聞いたが全く聞き取れなかった。
イギリス人の友人 訛りが強い友人との会話の場合はたまに言ってることがわからないことがある。また言い回しや皮肉を伴ったジョークなどはストレートな物言いを好むアメリカ人の夫は理解できないことがあるよう。同じく別のアメリカ人の友人も同意見。
アイルランド人の友人 かなりアイルランド訛りが強い友人のため、特に電話だと何を言っているか分からず、相槌をうっているが、話の前後から内容を推察していることがある。同じく別のアメリカ人の友人も同意見。
サウスアフリカ人、オーストラリア人、ニュージランドの友人等 同じく言い回し、表現が馴染みがないので分からないことがある。そういう場合、同じく話の前後から推察。
シェークスピアの映画日本語字幕付き 私は日本語字幕を読んでいたので全然気づいていなかったが、言い回しが古すぎて分からなかったそう。
夫の出身地から離れた場所のアメリカ人の友人 発音が分からないということはないけれども、使う単語が違ったり、後はこちらも表現が違うことがあるとのこと。
英語が母語同士であっても通じていない事もあるんです!
ただ、オーストラリアの旅行の場合には私は旅行中ずっとオーストラリア英語に慣れずポカーンでしたが夫はしばらくすると耳が慣れたそうで普通に会話していました。
そのため明らかに私の別の英語に慣れる能力よりも、彼の能力の方が上ですね。
英語非ネイティブと英語を使って話す機会がある場合には、総じてやはり彼の理解力、聞き取りの方が私より上です。ただ私が分かって、彼が分からないと言うこともあるのでこれも慣れかもしれません。
たまに発音が分かって貰えなくても別に大したことないかも?!
私も含め、日本人が英語を話そうとするとどうも発音が気になって腰が引けてしまうことがあると思います。でも日本人同士で話していても聞き直すことや、聞き取れないことはありますよね。
日本語では(比較的)気軽に聞き返せるのですが、英語となると途端にしょぼんとしちゃう私です。
でも少なくともたまに聞き返されることがあっても、特に同じ単語が毎回分からないと言われるということでなければそれをずっと気にする必要はないかも。
私個人的には英語ネイティブ同士でも分からないことがあるんだーと思ってちょっと安心しました。
ちなみに、英語が読める人は英語の綴りが間違っていても文章は読めるそうです。
ケンブリッジ大学の研究から:
https://www.mrc-cbu.cam.ac.uk/people/matt.davis/cmabridge/
Aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the olny iprmoetnt tihng is taht the frist and lsat ltteer be at the rghit pclae.
正しい全文はこちら↓
According to a researcher (sic) at Cambridge University, it doesn't matter in what order the letters in a word are, the only important thing is that > the first and last letter be at the right place. The rest can be a total mess and you can still read it without problem. This is because the human mind does not read every letter by itself but the word as a whole.
人間の脳は全部の文字を一つずつピックアップして読んではいないそうです。重要なのは最初と最後の文字が正しい位置にあること。
重要な文章ではない限りたまに文字の綴りを間違ったとしてもこれも問題はなさそう!
中学で不登校、でも今は幸せな大人。学校は行かなくてもどうにかなる。
不登校
私の中でセンシティブなトピックの一つ。
小学校高学年の頃に私の人生において忘れたくても忘れられない出来事が起こり、私はその頃から学校に行きたくなくなりました。
母は週何日か仕事をしていたので、その日にあわせて学校には病院に行くと嘘を行って早退して、家に帰ってました。
昔から集団行動がいまいち苦手だったのもあるのですが、ボス的な女子の一声で態度を変えたり、その子がやりたい事だけやるような風潮についていけず。
でも田舎なので小学校のメンバー=中学校も同じなのですよね。だからそのまま延長で中学でもボス女子集団に無視されたり、遊んで貰えなかったりしてました。
そんなこんなで中学校では友達がほとんどいなくて、いつもグループを作って何かする際には私はあぶれちゃうような感じ。全く楽しくなかった。
でもその頃の日記を読むと私も相当ドラマクイーンっていうか、悲劇のヒロインぶってたので真っ直ぐな性格ではなかったかな。後、暗かったと思います。
「みんな大嫌い!お母さんも大嫌い、お父さんも大嫌い!でも自分自身が一番嫌い!」
みたいな。思春期真っ盛りでした。
母
うちの母は社交的でその頃から顔も広く、その内の一つ、「不登校を考える会」的なものにも参加していたので
「学校に行きたくない」
と言えば理解して貰えるかもと思っていました。
でも私はほんとに子どもで、大人というものを理解してなかった。
私が学校に行きたくないと言った時、彼女は無理やり私を学校に行かせようとしました。
ほんとに文字通り無理やり車に乗せて。体調が悪いって言っても信じても貰えず、無理やり外に出されてました。
今は、その時の母の気持ちも理解できなくもないと思いますがやっぱり何だか未だにモヤモヤした物は残ってます。
後で聞いたら、自分の子どもがそういう風になるとは思ってなくてうまく受け止められなかったって言ってました。
父はまた色々あるんですが子育ての仕方が分からなかったみたい。
完全不登校になった中3の夏
無理やり行かせようとする母、でも行きたくない私。勝手に早退したりしていたのも母は知っていたのかもしれませんが決定的だったのは超真面目な私がある事で警察にお世話になってから。
それが中3の夏でした。母は私が本気だってやっと分かったようです。
それから卒業まで一度も学校には行きませんでした。でも(当たり前ですが)暇だったので英会話スクールや趣味の教室に通ったりしてました。心療内科に通ったりもしました。フリースクールにも行ってみましたがいまいち合わず行かなくなりました。
卒業式は校長室で卒業証書を貰いました。中学校は義務教育。行かなくても校長先生の裁量で卒業出来ます。
高校
普通の高校に行ってもまぁやっていけないだろうなと思っていたし、両親もそう思っていたので不登校の子どもが多く行く学校へ。
結果ほとんどここでは勉強はしませんでしたが、友人もできたし、初めての彼氏もできたし、それなりに高校生活を楽しめたと思います。
友人の中には中学校3年ほとんど出席しなかったというような子もいて、それでも卒業出来るとは。。。とびっくりしたのを覚えてます。
その後、大学にも進学しました。
学校に行かなくても良いと思う
私の場合、不登校は学校自体が問題だったわけではなく、私に起きたある出来事が根底に有りました。
色々あったのですが、大人になってから病院に入院して治療して貰って、やっとバランスの取れた人間になれました。
不登校はしなくてもいいなら、それが一番です。けれども学校行かない事が人生の終わりでは決してないです。
子供の頃は特に学校が全てと思っていましたが、それは間違い。大人になったらもっと世界が広がります。逃げられる場所も多くなります。
辛い時は逃げて良いと思います。歯を食いしばりながら我慢する必要なんてない。
ラッキーなことに大雑把で片付けが出来ないような私でも一緒にいてくれるきれい好きな旦那と知り合い、楽しく暮らしてます。
今の私はガハハと笑い、大きな悩みもない生活です。今の生活に対する不満は、こちらの空気の悪さくらい。
でも自分でもよくここまで来られたなーと思う時があります。
あの苦しくて辛い中学生の時間が永遠に終わらないように思えていましたが、そんなわけはなくて、時はどんどん進んで行きます。
今が苦しくても、それが永遠に続くわけではないです。私は不登校であった事について後悔はしていません。
聞き返し辛い!でもわからない!という時に英語で失礼にならない聞き返しフレーズ
内向的だとまず聞き返しづらい
母語の日本語であっても知らない人に物を聞いたり、お願いしたりすることが苦手な私。それが母語以外だと更に厳しくなります。人に迷惑をかけたくない、失礼なこと言いたくないという変な自分で自分に課しているプレッシャーからおどおどしてしまうことも数知れず。
そんな私が英語で聞き取りが出来なかった場合にどうやって失礼にならずに聞き返すか、フレーズをご紹介。
言わないようにしたいフレーズ
まず出来れば言わないようにしたいフレーズから。
I cannot(can't) understand you.
アイ キャノット/キャント アンダスタンドュー
わかりません、理解できません。
言い方や声の強さにもよって受け取られ方が違いますが、cannotは「出来ない」というところが強調されて相手の言ってる事が意味不明で分からないという意味に取られてしまうことも。
例えば私と夫がさんざん喧嘩をして、でも双方の意見が違ってどこにも行き着かない、私が彼の意見を理解することが全然出来ないと思った時に
「I can't understand you.」
と言ったりします。日本語で言うと「全然理解できないよ」「意味不明だよ」という感覚です。ちょっと突き放している印象があります。
相手の話に問題(説明の仕方が悪い、重要点が抜けてる等)がある、相手の英語がうまくなくてこちらが理解出来ないというような時にも cannot understandを使われたりするので話す相手によって微妙な場合もあったりします。
言葉自体は分かるけれども、意味がよく分からなかったという場合には I don't understad.、聞き取り自体が出来なかった場合には I coudln't catch what you said. (アイ クドゥント キャッチ ワッチュセッド)という言い方が出来ます。
What?
ワット?このトの音を発音しないと更にカジュアルな言い方に聞こえます。
何?という意味ですが、これだけだとちょっと失礼な言い方になり得ます。ただ気心しれた仲であればOKです。例えば私が夫の言った事が聞き取れなかった場合にはwhat?と言っても問題なしです。ある程度知っている友人でも言いますね。
Huh?
ハァ?と音を短めに読む感じ。これも親しい間柄であれば聞き返す際に使用されます。私が何か言って夫が聞いてなかった、聞き取れなかったなんて時には、Huh?と言われたりします。でも日本語だと「は?」っていう聞き方はちょっと失礼な物言いですよね。なので私は慣れなくて使ってないです。
とりあえず丁寧に言っておこう
一番簡単な言い方は:
Sorry?
ソーリィー?(語尾を上げる事が必要)何か言われて分からなかった場合には、わかりませんでした/聞き取れませんでした、再度言ってくださいというような意味になります。この際にちょっと困ったようなわからない表情をすると更に相手に分かりやすし!Pardon?(パードン)も同じ意味ですね。
Execuse me?も一応同じような意味になりますが、これも言い方、口調によりますが相手に嫌な事を言われて「え?もう一度言ってみなさいよ!」という意味にもなるためSorryが無難だと個人的に思います。(Sorryも、怒ったような表情と怒ったような口調で語尾を上げる同様)
ただSorryは電話口だとどれに対して言っているのかわからない感じになってしまうのと、後は相手が長めに話をした後に Sorry?と言ってもどの部分に対して?となるのでそういう時には↓を使ってください。
アイムソーリィー、クッジュ セイザッアゲン
すみません、もう一度言って頂けますか?
と言います。 丁寧に言っておけば間違いないだろうというところです。I'm sorryを省略しても失礼ではないです。say をrepeat(リピート)にしてもOKです。
まとめ
聞き返すのって結構気を遣います。 ただこちら側で悪意を持っている、または嫌な言い方をしない限り、言葉の使い方のみで相手が気を悪くするという事はほとんどないと思います。
ただある程度英語が話せる人である場合には、ニュアンスが大切になってくるので、ちょっとした違いが重要になってくるかなと思います。
私も英語ネイティブじゃない知り合いに言われた一言で未だに思い出すと「あー、言われて嫌な感じしたなー」という事があり。でも後で分かった事ですがその人自体がイマイチな人だったので、言葉の選び方というよりも、その背景に問題がある場合が多いと思います。
でも言うは易く行うは難しです。
私の悪い所は夫以外の会話だと大体聞き返すのを躊躇してしまって流しちゃうところ。後は推察しちゃいます。そのため英語と中国語は推察するのが結構うまくなっちゃった気がします。
ただ買い物やお店ではやっぱりわからないままにして買うことは出来ないので、そういう時にはやはり聞き返さなければならないです。そういう時にはCould you say that again? 使ってみてください。
内向的な人間が言語を習得する方法について考えてみる
言葉は話しをするためにあるもの
当たり前ですが、やっぱり言語は人と話をする、コミュニケーションを取るために存在すると思います。だからドンドン話をしていける人がやっぱり言語学習では伸びて行くと思います。
アメリカ生まれの英語が母語で、中国語、トルコ語が読み書きも含めペラペラ、デンマーク語も現在永住をするために勉強している友人がいます。その人はすごく話し好きで、たぶんこちらが「うん、うん」言ってるだけで会話が成立するかも。彼は全く物怖じせず、知らない人にも気軽に話しかけられる人です。
彼の奥さんもアメリカに子供の時に移民して来たんですが、英語、フランス語、トルコ語がペラペラ、中国語も彼程ではないが話しが出来るようです。彼女も外交的で物怖じしない人。英語も子供の時に学んでいるのでアクセントなし。
一方、私と夫は知らない街に行って、知らない人に道を聞くのも結構勇気がいる位の内向的な夫婦です。電話も苦手で、普通に航空会社に必要な電話をするなんて時もどちらが電話するか役を押し付け合う感じ。
夫は英語が母語、日本語はJLPTという日本語検定でもう8年前になりますが4級合格はしたものの、それから全然勉強していないので今は聞くのはまだ良いのですが、話すのはいまいち。私は、日本語話者で、英語は日常会話は困らない程度、中国語は配達やお店の予約が出来る位。込み入った内容はすぐ心折れます。
www.jlpt.jp
内向的な学習者に向いている言語学習方法
まず前提として簡単に一晩で言語が出来る方法はやっぱりないと思っていて、特に単語はもう暗記して行くしかないですね。なので、勉強はやっぱり必要だと思います。ただその勉強が必ずしも何度も単語を書いて、机に何時間も向かっている必要があるとは思っていないです。
中級者の場合に、私が個人的に思う向いている方法は以下の通りです。
- 英語が話せる友人(心が許せる人)を見つける
- 勉強して覚えた内容を友人に使ってみて試す(英語を間違って使っても気軽に訂正して貰える状態)
でも、心が許せる友人なんて見つけるの難しいですよね。普通ね。それでその人が英語が出来る人である確率は更に低い。
私の場合、ラッキーにも夫が英語が母語なので直してもらいたい時には、直して貰えます。ただ、身近な人に文法とか単語の間違いとか指摘されると結構頭に来るので、個人的には夫や奥様と言語の練習はお薦めしません。身内ではないが、心許せる友人位がちょうど良いのではないかと思います。
そんな人簡単に見つかりっこないという場合には:
- 覚えた単語や表現はまず独り言で言ってみる
- 自分の興味がある分野のブログをフォローしてみる
- Reddit(英語の掲示板)で自分の興味があるカテゴリ、または日本に係るカテゴリをフォローしてみる
- オンラインスクールで先生に教えて貰う
独り言、結構私は言ってます。特にトイレの中で。トイレって一人きりだし、手持ち無沙汰になる事が多いので、今は中国語レッスンで習った単語や覚えた文を一人で言ったりしてます。
私はマイルを貯めることや飛行機に乗ったり、旅行したりすることが好きなのでそれに関するブログをFeedlyというブログを集めてまとめて見られるツールでフォローしてます。英語で書かれていてもその英語が必ずしも文法として完全なものではない場合もありますが、アメリカ人やイギリス人、オーストラリア人が書いているブログであれば趣味/英語学習の一環としては十分勉強になると思います。また、好きな事だと読むのも結構苦にならないです。
feedly.com
ブログを追加して登録するだけなので簡単です。
Redditは日本で言うと2ちゃんねるみたいな感じですがもっとオープンで、誰でも参加出来る感じです。ここは英語圏以外の方も書いてますが、基本全ての人は英語で書かなければならないので英語の勉強にはなると思います。日本に関する内容だと、自分が知っていることであることも多いのでそこまで英語の単語を知らなくても推察して読み進めることが可能です。また、新聞のように書き言葉ではなくて口語でのやり取りなので日常会話を学びたいという方には良いと思います。
www.reddit.com
全く勉強にはなりませんが、Funnyというカテゴリでは毎日色んな人が面白い写真や一コマを投稿していて笑けます。個人的には犬派なのですが、犬や猫のおもしろ写真が大好きです。
ネットが使えるようになって本当に便利になったもので、海外の人とも簡単にメールがやり取り出来るようになりました。私がまだ学生の頃は文通が流行っていて、海外の人ともやり取りをしたものでした。
italki: Learn a language online
italkiという言語の先生(有料)を見つけられるサイトで言語交換をしてくれる人(無料)も探せます(もちろんその他もたくさんサイトがありますが)。でもやっっぱり知らない人だとどうも遠慮がちになってしまうので個人的にはお金を払って教えて貰う方が内向的な人には良いと思います。
個人的にはどのオンラインスクールで学ぶという事より、相性が良い先生を見つけることの方が難しいし、重要だと思います。とりあえずはトライアルで何校か受けてみることをお勧めします。
【レアジョブ英会話】 オンライン英会話 - 会員数No.1
DMM英会話
英会話スクール エイゴル
まとめ
気軽に人に話しかけられるようになれば言語ももうちょっと上達するんじゃないかなーと思ったりしますが、内向的な性格が変わる可能性はないですね。そのためそんな事を望んでも無理なのです。内向的な人は内向的なりに、自分でコツコツ勉強していくのが吉かなと思います。
私の中国語学習の道のり:在住歴が長い割に全然上達してない
中国在住計6年!
上海に2年、北京にもうすぐほぼ4年住んでおります。上海に住む前に1ヶ月位オンラインで中国を勉強して、その後1ヶ月位上海の語学学校でマンツーマンで勉強しました。その後上海で仕事を始めた事もあり、勉強は中断。この時点で日本ー>上海に移動したんですが中国に疲れてしまい、その後マレーシアのペナンに引っ越して、ペナンはほとんどの皆さんが英語話すので全く語学の勉強はせず。
人生何があるか分からないもので、何の因果かペナンの次は北京に引っ越してきました。一応選択肢は他にもあったんですが、空気が悪くて有名な北京に。。。最近も空気悪くて気持ちも落ち込みますが。そしてこの夏で4年になります。
北京に来てからはオンラインでちょこちょこレッスンを取ったりしていたのですが、オンラインレッスンは若い先生が多くて話がなかなかうまく続かず、また良いなと思った先生がいても辞めちゃったりで、私もレッスン止めたりという繰り返し。やっと最近、来週からオンラインでレッスンを始める予定です。
中国語
6年も住んでいればさすがにペラペラでしょ?という感じですよね。が、そう簡単には行かないのですね。まず日常でほぼほぼ中国語使ってないです。うちは空気が悪い日は出来るだけ外に行かないようにしているので、まず外に出ない日も結構多く。私は家にずっといるので話をするのは夫だけ。中国では比較的リーズナブルに雇えるお手伝いさんも現在雇ってないので、夫としか話をしない毎日。買い物もほぼネットで済ませてしまってます。
そして元々内向的なのでまず知らない人に話しかけるってことが出来ないのですよね。中国語がペラペラな友人は、道端のおじいさんとか、タクシーのおじさんに話しかけてみればいいよ!と言ってくれましたが、まず気軽に人に話しかけられる性格ではなく。
これでは中国に住んでいる意味があまりないっていう感じです。後1年半は北京に住む予定なので、どの位頑張れるか。。。スペイン語やってる暇があるなら中国語やれよ、という感じなのですが中国語、モチベーションが上がらないのです。
と言いつつも、夫と北京に引っ越しすることを決めた理由の一つに私の中国語をもう一度頑張るっていうのも入ってたので頑張らねばなんです。一昨年HSK3級(日本人ならほぼ誰でも取れる。。。)をやったので年末までには4級を受けたいと思っております。
私の決意表明みたいな感じです。でも、私夏休みの宿題は毎回、最終日にやるような子どもで、大人になってからも仕事以外の締切や目標はことごとく達成出来ていないんですよ。英語の勉強でさえ、本をまる一冊勉強出来たことがないのです。乞うご期待。
mock, feign, pretend の違い
英検と言えば王道?!
英検を最後に受けたのはもううん十年前で何の参考書を使ったのかも全く覚えてないのですがでる順パス単は英検の勉強では王道のようですね。日本に帰った際に私も買ってきました。1級の単語はかなり多いので最初の1ページ目からつまずいてます!笑
中古価格 |
書いて覚えるという方も買ってみました。
中古価格 |
違いを覚えないと単語が覚えられない
暗記をする場合、すらすらっと単語と意味だけ覚えていければ一番簡単なのかなと思います。けれど年を重ねて来たからか?私の場合、似たような言葉を既に知っている、また一緒に出ている場合、それらの違いを覚えないと、新たな単語が覚えられないです。似たような言葉の違いを自分のメモな感じで書いていきたいと思います。
mock, feign, pretend の違い
でる順1級パス単1ページ目の単語。mockはどちらかと言うとふりをするというようりも真似る, feign, pretend はふりをするという意味です。 mockはからかう意味での真似る。feignとpretendは夫によるとどちらも同じ意味、でもfeignはふりをするという意味でも短い時間、pretendは短いかもしれないが、長いかもしれない、と思うとのこと。
例文
The comedian made his fame by mocking politicians. そのコメディアンは政治家の真似をして有名になった。
She feigned nervousness. 彼女はナーバスなふりをした。
He feigned sympathy. 彼は同情するふりをした。
Children pretending to be grown-ups. 大人のふりをする子どもたち。
ネットで調べてみてもほぼ皆、feignとpretendはほとんど同じ意味という意見のようでした。ただ、pretendは子どもが想像性を働かせてXXXのふりをするというような場合にも使われるということで、feignの方がちょっとだけネガティブな意味を含むかもという意見もあり。
日常的にはpretendを使う回数の方が多いという意見が主でした。いまいちこれ!っていう違いがfeignとpretendには見つからなかったんですが、もし今後見つかったらまた更新しますー。
【2018年】甲状腺専門伊藤病院 激混みと噂の土曜日初診、混雑具合、遠方に住む方へアドバイス
平日午後再診についてはこちら:甲状腺の伊藤病院:再診、平日午後の所要時間、混み具合 - 内向的な言語学習 私は現在中国の北京に住んでいますが、2年前の健康診断の採血での検査で、甲状腺に係る項目が引っかかり、再度採血での検査の結果橋本病という診断になりました。 それ以前の健康診断では引っかかったことはなかったので1年の間に発症したのかな?今は北京の病院で3ヶ月に一回位採血、診察、薬を出してもらっています。 健康診断を受けた後に診て頂いたのは日本人の先生だったのですがその先生曰く、なぜか日本人には多い病気だそうです。 私自身は自覚症状もなく、数値が引っかかったから診察に行っているという感じです。 橋本病は疲れやすい、動悸、記憶力の低下等が症状で出るそうです。私の場合は元々運動が嫌いで動くのが苦手なので、この点が変わってもわかりにくいというか、実感がしにくいという感じです。 薬も朝一度飲むだけで後は何もなしなので特に苦労もないです。 ただ、初めて橋本病と診断を受けて、まだ薬の調節をしている時期に旦那の国へ2週間程帰国したのですが、その際に薬を持っていくのを忘れたら5KG太りました。。。(現在もそこからいまいち落ちてないので病気の問題じゃなかったのかも...) ただ症状が激しく出る方も勿論おられるので、そういった方は日常生活に支障が出たりして、大変だそうです。 私も今は薬で抑えてますが、飲まないでそのままにしていたら次第に症状も重くなっていたのかもしれません。 今北京で診て頂いている先生は日本語ではないですが、優しくて丁寧な先生なので特に不満はなかったんです。 ただ、やっぱり病名とか英語だと全然知らない言葉ばかりで、日本語の方がしっくり来て安心です。 甲状腺専門の先生という事ではなく、中国語で言うと家庭全科、日本語だと内科の全般的な先生なので今度機会があったら専門の病院に行こうと思っていました。 今回日本にちらっと歯の治療で帰ったのですが、その際に東京で甲状腺と言えばここ、という位有名な伊藤病院に行ってきました。 伊藤病院は表参道の駅からすぐで立地がとても良いです。表参道駅A2出口を出てすぐ目の前に見えます。隣は道路を挟んでアップルストア!おしゃれなカフェやレストランが周りに並んでます。橋本病
甲状腺と言えばここ!伊藤病院に土曜日行ってみました
奥に見える建物が病院。受付はなんと朝の6時から、平日+土曜も開いています。診療は朝9時〜。
私が行った土曜日、初診の流れ
午後に友人と会う予定だったので午前に早めに済ませたいなと思っていて、ちょっと大変ではありましたが超早起きして行ってきました。
受付
5:40頃 伊藤病院着、既に30人位人が並んでいる
6:00 受付開始
6:02頃 順番が回ってきて受付。仮受付27番。
初診であることを機械の前にいる警備員さんに伝えて仮カードで仮受付をして貰い、問診票に記入をしてとの指示。
記入が終わると、プラスチックの小さいファイルに受付票、仮カード、問診票と共に入れて、8時〜8時半頃の間に戻って初診受付に来るように言われる。
仮受付自体は既にしてあるので急いで戻って来る必要はないとのこと。
その後、私は一旦ホテルに戻り、朝食を食べて、再度伊藤病院に戻りました。
その他の方のブログ何かを見ると近くのカフェやマクドナルドで待っている方もいらっしゃるよう。
8:20 伊藤病院に再度到着、初診受付に仮受付時に貰ったファイルを渡す。診察カードを作ったら呼ぶので近くで待っていてとのこと。
この時間にはもう人が結構1階の受付エリアにいました。椅子は明らかに全員分にはないので立っている人も結構多かったです。
ただ身動きできないとかではないので中国に住んでる(こちらの人混みは半端ないっす)私は全く問題ない程度の人混みでした。
しばらく待つとカード発行が発行され、その後の流れをパンフレットと共に説明して貰います。
伊藤病院で対応して頂いたスタッフの方は皆さん早口(たぶん何百回と同じ事言ってるからかと)でした。でも感じの良い方ばかりだったので早口過ぎて分からない時には再度聞き直して、話を伺いました。
私は早めの番号であったので、9時〜の診察も待たずに診て貰えると思いますよ、とのこと。
診察1
2階に診察室があるので上に上がって待ちます。診察室エリアは椅子がたくさん並んでいます。立地が良いこともあってかそんなに余裕を持った造りにはなっていないです。 椅子と椅子の間が結構狭い、余分なスペースがそんなにない印象はありました。
とりあえず空いている場所に立って待ってました。椅子はまぁまぁ埋まっている感じで人も多かったです。
ただ椅子が繋がっていて入りづらい中ほどに空いていそうな椅子もあったので座ろうと思えば座れたかと。
患者さんが多いので、それを考慮してある機能的な病院です。診察室の前にはモニターがあり、時間になると第1診察室 XXX番、XXX番のように番号が表示されます。
番号が表示されたら、診察室の扉を開けて、中の待合室に入り、自分の受付票を指定の場所に入れます。
そうすると看護師さんがその番号を回収して、先生が順番に診てくださるようになってます。
また全ての行程において、病院内のあちらこちらにある確認くんという機械に自分の診察カードを入れると「診察までXX人」「超音波 XX人」のように待っている人数が分かります。
これはネットでも見られるようになっているので外に出かけていても目安となっていて分かりやすいです。
9:00 初診は初診用の診察室(その日の担当の先生?)なようで、9時に開始、私は一番目だったのですぐ診てもらえました。
その際に海外に住んでいて、そちらで定期的に診て貰っていることも伝えました。また帰国日(北京への)を聞かれ、この次の日だったのでその旨も伝えました。
10分弱で診察は終わり。再度呼ぶので診察室の外で待っていてくださいとのこと。
少し待っていると看護師さんに呼ばれ、この後採血と超音波をして、再度診察という流れになるとの説明。
採血は1階なのですぐに下に降りてください、その後超音波はB1階に行って行ってください、その後の診察は時間がかかると思うので外でご飯を食べたりしてきても大丈夫です、というのを超早口で説明してくれました。
途中、早口過ぎてよく分からず、一部再度聞き直しました。笑
採血と超音波
9:15頃 採血のために下に降りて数分でモニターに私の番号が表示されました。
中に入るとテキパキと慣れた感じのスタッフの方が採血してくれました。
この方も早口。利き腕とは反対か、もしくはいつも採血をしている腕があれば、ということで左腕を差し出して採血して貰いました。
パーテーションにはお薦めのカフェとレストランの表示が。たぶん患者さんによく聞かれるんでしょうかね。
9:20 採血後、超音波のためにB1階へ。確認くんにカードを通すと43人待ちとのこと。
確認くんの横にはXX人の場合XX分というような目安の紙が貼ってありました。
9:45 私の番号が超音波を待っている人向けのモニターに映し出されます。
モニターに番号が出たら診察カードを出して、後は個別に看護師さんから呼ばれるまで待つようにとモニターに表示がされています。
9:52 名前が呼ばれて、中の待合室へ移動。数分待った後に呼ばれて超音波。喉を超音波で確認して貰いました。
10:00頃 超音波の検査終了。
診察2
診察を再度して貰うために2階の診察室フロアに戻る。待っている人数はこの時点で10人。
10人が多いのか少ないのかよく分かりませんでした。ただ初めてだったのもあり自分の順番になっていない、なんてことがないと嫌なのでとりあえず待つことに。
5分〜10分位で1人減っていく感じだなーと確認くんを見ていました。
10:22頃 なぜか急に待ち人数が4人に減り。モニターに自分の受付番号が表示される。10−20分程待って再度診察。
10:50 診察終了、一旦診察室の前で看護師さんを待つようにと指示。
看護師さんがその後の流れを説明してくれる。会計をしてから薬を貰うようにとのこと。
会計、薬
10:55 会計にもモニターがあり、自分の番号がモニターに出たら自動精算機でお会計。現金かJデビットカード(銀行のキャッシュカード)での支払い。私の番号もすぐに映し出されたので精算機で精算。
11:00 その領収書を持って、薬を貰うエリアに並び、薬の簡単な確認をして受け取る。
行ってみて病院と診て頂いた先生の個人的感想
病院は比較的狭めなので場所ないな!と思いましたが機能的でした。
確認くんとか全ての日本の病院に導入して欲しいシステムだなとか思いながら待ってました。
サクサク行程が進んで行くのですが、待ち時間のために本か何か持ってきた方がいいですね。私は近くのコンビニで買った雑誌を読んでました。
B1階の超音波エリアは電波も届かないところなのでスマホが使えず。
そのためやっぱり暇つぶし出来る物を持ってきた方がいいと思います。
私の場合には、一日で2度診察して貰ったため、通常日本に住んでいる方の場合には、初診は診察、検査で終わりとなると思います。そのため私の例だと10時頃には終わる感じですね。
診て頂いた先生、最初は女性の先生で事務的ではありましたが私が遠くに住んでいることから気遣い頂いて通常は初診だと結果が後から郵送なのですがその日に再度の診察も受ける手はずにして頂けました。
そういう融通がきくところは機能的なところと相まって高評価です。
また、再度診て頂いた先生は男性の方でしたが柔和な印象、話し方の先生でした。
検査結果を受けて炎症はちょっとあって、確かに橋本病だが症状も緩やかでこのまま薬を飲んでいれば問題ないとのこと。
妊娠希望か聞かれ、結果若干薬の量を増やすことに。夏また日本に戻るかなと思っていると話をして、その際に再度診療を受けてくださいとのこと。
色々橋本病とは〜、お薬についてのパンフレットなんかを貰って、また説明もして貰って、あー何か日本ってすごい丁寧だなーと思いました。
こちらの病院も外国人向けであれば丁寧だし、待ち時間ほとんどないので楽ですが、薬を飲み忘れた時にどうすれば良いかなんて聞かないと教えて貰えないです。
ちなみに忘れた時は思い出したその時に飲む、昨日忘れたという場合にもその日の分だけ飲む(昨日分は飲まない)という事が書いてありました。へーと思ったし、きちんと書いてあると誤解しにくくていいなと思いました。やはり。
遠方から行く方、知っておくと役に立つかも
都内に住んでいる方の場合には必要ないかと思いますが、前泊して伊藤病院に行く場合には、表参道のA2出口は表参道駅千代田線の出口に近いです。
表参道周辺でホテルが見つかれば良いですが、そうではない場合には千代田線沿線が便利だと思います。
自分が行っておいてなんですが、6時前に行く必要は必ずしもないかとは思いました。
でもどうしても早めに診察を終えたい方は、早朝受付をするとやっぱりそれだけ早く終わります。
ちなみに6:10頃には列に並んでいた人は全て受け付けを済ませていたので6時過ぎに行っても早めに受付が出来ることには変わりはないと思います。
私が再度戻った8:20頃には受付は300台になってました。私は行かなかったのですが病院内には売店もあるとの表示あり。
また隣のアップルストアの後ろ側にセブンがあるし、都内はやっぱりコンビニ多いのでここは問題ないですね。
ただお洒落カフェやレストランは多くが11時〜開店なんてところが多く、朝食をやっているところも8時〜が多いようなので早めに行って待つ場合にはマクドナルドやチェーンのカフェに行くことになるかなと思います。
個人的には近くにホテルを取って、休憩しにホテルに戻るっていうのが一番疲れないかなとは思います。
近くのホテル
表参道という立地の良さから安いビジネスホテルがいまいちないんですよね。
千代田線沿線、近めで安めなのは:
伊藤病院から約900M、徒歩10分程。一泊一人で13−15,000円前後
東急ステイ青山プレミア
渋谷駅から約900M。一泊一人では12,000円〜。
東急ステイ渋谷
とりあえず寝られる場所があれば良いという方は近くて安いファーストキャビン。
千代田線赤坂駅から徒歩1分、徒歩も含めて伊藤病院までは約10分程。
ファーストキャビン赤坂
伊藤病院の近くで朝から開いているレストラン、カフェ
モスカフェは7時〜
マクドナルドは6時半〜
ドトールは平日6時45〜、土曜は7時〜
早朝からの営業ではないのですが、お昼〜であればこのレストランが個人的にお薦めです。ヴィーガン(肉、魚なし、乳製品もなし)のレストランですがそんなこと関係なしに美味しかったので、どなたでもお薦めです。
今後行かれる方、どなたかの参考になればと思います。